お彼岸のお墓参りはいつまで?その日にちと時間は?行けない場合はどうする?

慣習
スポンサーリンク

あなたはお墓参り、年に何度行っていますか?

私はお盆と秋のお彼岸の2回は最低でも行くようにしていますが、今時お彼岸もお墓参りに行く人はちょっと珍しいようですね。

 

でもお墓参りに行くと、なんとなく心が晴れやかな気がしませんか?

今年からはぜひ、お盆だけではなくお彼岸のお墓参りにも出かけてみてください。

今回は、お彼岸のお墓参りはいつまでに行けばいいのか、詳しい日時といけない場合の対処法についてご紹介します。

スポンサーリンク

お彼岸のお墓参りはいつまでに行くの?

お彼岸は春と秋の年二回ありますので、春と秋のお彼岸はどのくらいの期間があるのかまずは見てみましょう。

 

[su_note note_color=”#fefed4″]

・春・・・春分の日基準とし、前後3日を合わせて計7日間
・秋・・・秋分の日を基準とし、前後3日を合わせて計7日間

[/su_note]

 

どちらもお彼岸の初日は「彼岸入り」、

春分の日・秋分の日は「お中日」、

最後の日は「彼岸のあけ」と言います。

 

この7日間の間なら、いつでもお彼岸のお墓参りは可能です。

意外と期間が長いので、都合のいい日にお墓参りに行くことはできそうですね。

 

お彼岸のお墓参りをする時間帯は?

お彼岸に限らず、お墓参りはいつでも午前中にするのが良しとされています。

お墓参りに行くときには、他の用事よりもまずお墓参りに向かうという姿勢をご先祖様に見せるのが正しいという考え方のようです。

かといって、午後からではだめなのかといえばそんなことはありません。

 

しかし、夕方や暗い中でのお墓参りは避けたほうが吉です。

暗いとお墓掃除の際の汚れもみにくいですし、夜のお墓は意外と不審者などもいたりする為危険です。

明るい時間帯に、気持ちよくお墓参りを済ませてしまいましょう。

 

お彼岸を過ぎてからのお墓参りはOK?

お彼岸を過ぎてしまったから、お墓に近づいてはいけない!という決まりはありません。

本来、お墓参りはいつ行ってもいいものなのです。

「どうしてもお彼岸にお墓参りの予定が組めない」という場合には、お彼岸前、又はお彼岸後にお墓参りしても問題ありません。

 

しかしもし、お彼岸にお墓参りに行けなかったことを親族等に知られるのが気まずい、という時にはあらかじめ「今年のお彼岸のお墓参りは遅くなりそう」と知らせておいても良いでしょう。

 

お彼岸の期間中にお墓参りに行けなくとも、お墓参りに行こうとする気持ちが大切なのですから、お彼岸という時期にこだわりすぎる必要はありません。

 

スポンサーリンク

お彼岸のお墓参りに行けない場合はどうする?

お彼岸にお墓参りに行きたくとも、遠方で行くことができない。

どうしても都合がつかず、今年のお彼岸はお墓までいけそうにない。

そんな時でも落胆する必要はありません。

 

お彼岸はなにもお墓参りにこだわることはなく、お墓参りができなければ仏壇の前で手を合わせる。

 

それも無理なら供物を贈る、仏壇のあるお家へ一本電話を入れておくなど、様々な方法でご先祖様を敬う気持ちを表現することができます。

 

お彼岸の供物として、おすすめなのがお線香です。

【楽天市場 和み仏壇 INABA】

 

お線香なら贈られたお家でも扱いに困りませんし、何より供養したい、手を合わせたいという気持ちを上手に表現できる品です。

少し高級でいい香りのするお線香などを選ぶと喜ばれますよ。

 

【楽天市場 仏壇 仏具 神棚のハセガワ仏壇】

 

贈答専用の少し豪華な品は、義実家や目上の親類へ供物を贈りたいときにおすすめです。

美しく包装されたお線香で、ご先祖様にも喜ばれそうですよね。

 

まとめ

日本の伝統的な行事の一つであるお彼岸ですが、初盆や法事のように堅苦しいものではありません。

お彼岸自体、お墓参りをする日ということを知らない人すらいる時代ですから、お墓参りをしたい、ご先祖様に手を合わせたいという気持ちを持つだけでとても立派なことだと思います。

あまり気負いすぎず、お墓参りは無理をしないように行いましょう。