PR

恵方巻きの売れ残り問題について考えてみる

年中行事
スポンサーリンク

こんにちは、ぽんたろうです!

近年、節分に恵方巻きを食べるお宅が急増してきました。
もともとは関西の風習だったらしいですが、その他の地域でもだいぶ定着してきた感がありますよね。

ただ、それと同時に起きているのが、恵方巻きの大量廃棄問題です。
食べ物を捨てるというこの行為に、各方面で様々な意見が交わされているようです。

今回は、この恵方巻きの廃棄問題について調査してまとめてみました。

スポンサーリンク

売れ残った恵方巻きが大量廃棄されている

節分の光景としてここ数年目に付くのは、恵方巻きが商品陳列棚を占拠するスペースが増えていること。
そしてそれは、夕方になり「半額」のシールが貼られても、なお占拠しているのです。

夕方の時点でこんなに売れ残っている物が、その日のうちに完売するなんてありえないですよね。

そしてお寿司は生ものです。
当然に日持ちなんてするわけなく、それは廃棄処分へと流れていくのです。

その処分先は、豚の飼料になったりするようです。
それを豚が食べて、豚にも福がやってくれば良いのでしょうが、間もなくその豚も人間に食べられてしまうのだからやりきれませんね。

[getpost id=”1762″ target=”_blank”]

なんでそんなにたくさんの恵方巻きを製造するの?

販売店側のコンビニやスーパーでは、昨年の売り上げデータなどから今年の予想販売量を算出します。
いわゆる、マーケティングリサーチと言われるものですね。

それに基づいて事前に発注数を決めて、必要数を確保します。

 

では、製造側の工場はどうか?

販売側と大きく違うのは、必要数をコントロールできないところ。
販売側のスーパーやコンビニでは、節分間際になって万一数が足りないと思えば、追加発注をして対応できます。

しかし製造側は、その段階で増産を開始しても、とても納期に間に合いません。

お得意様の大手スーパーやコンビニチェーンの仕入担当者に対して、
「在庫切れで追加オーダーは受け入れられません。」
なんて、口が裂けても言えません。

だから、その時を想定して多めに作っておかなければならない。

そして、その多めに作り置きしておいたお寿司や、その為に準備した具材などは、たいがい余ってしまうのです。

[getpost id=”1575″ target=”_blank”]
[dgad]

恵方巻きの売れ残った現状

ここからは、恵方巻きの廃棄問題について、ツイッターで呟かれている方の意見を見てみましょう。

この、廃棄されるたくさんの恵方巻きの写真を見ていると、心が痛くなります。
ホント、「いい加減やめたらいいのに。」とぽんたろうも同感です。

スーパーやコンビニで大量廃棄されているそうです。
従業員の方も、仕事とはいえ心苦しい瞬間だと思います。

半額になってもこの売れ残りの数…。
この数時間後には、ほとんどが廃棄処分されてしまうのでしょうか。

やっぱり理想は、恵方巻きは自分の家で作るのが一番ということですよね。

もう、この企画素晴らしいですね!
これだったら腐るものではないので、廃棄の心配がほぼありませんね。

だれが見ても明らかに「もったいない」と思う、恵方巻きの大量廃棄。
でもその解決策は、なかなか単純にことは運ばないようです。

こんなに可愛く風刺されたら、思わずクスッとなってしまいます。

そう、やっぱりお母さん、おばあちゃんの言い伝えは正しいのです^^

[getpost id=”1443″ target=”_blank”]

まとめ

いかがでしたでしょうか?
恵方巻きの廃棄問題。

各業界の思惑が交差するなか、なかなか直ぐに解決するのは難しいようです。

しかし元はといえば、神様に祈願するおめでたい行事のはず。
ここは出来るだけ「神様の望まないことはしない」という方向で、改善していってくれるといいですね!