PR

台風のでき方や仕組みを知りたい!低気圧との違いは?何号と呼ぶ基準は?

自然現象
スポンサーリンク

台風は急に渦を巻いて空に現れる?

天気予報でも「沖縄の海上のどこそこに~」というだけで、どこからやってきてどこで生まれたのかまでは説明してくれません。

台風はどうやってできてそしてなぜ移動できるのでしょう?

そして気になるのが「低気圧と台風の違い」。

今回は、台風についてのあれこれと、低気圧と台風の違いについて解説します。

スポンサーリンク

台風のでき方や仕組み

まずは簡単に台風のでき方についてみていきましょう。

 

台風はどこから来るの?

台風が生まれるのは地球の中で一番暑い赤道付近。

赤道は地球をぐるっと囲み「輪」のようになっていますが、日本に来る台風が生まれるのは沖縄からさらに赤道まで下りたあたりです。

 

台風はどうやってできるの?

台風が生まれる赤道近くの海では、太陽の強烈な日差しを浴びた海水から湯気が次から次へと生まれていきます。

「暖かい空気は上へ行く」為、この時に生まれた湯気はどんどん上に行きます。

 

上に行った暖かい空気を取り囲むように、周りにある空気は暖かい空気を中心にして渦を起こし始めます。

これが台風の始まりとなるんですね。

 

台風が雨や風をもたらすのはなぜ?

台風が発生したとき、暖かい空気が上空に行って冷やされることで蒸気は雲にかわります。

さらに暖かい空気の下は気圧が下がりどんどん周囲の空気を巻き込んでいってしまいます。

 

そうすると、この低気圧を中心として周囲の空気は時計の反対方向に回転し、そのまま移動し上昇気流で集めた蒸気は次々に雲になり、そして雨を降らせるようになってしまうのです。

 

台風と低気圧との違いは?

台風のニュースを毎日見ていると「○○の海上で温帯低気圧に変わりました」ということがありますよね。

大抵は北海道の周辺で台風は温帯低気圧に変わりますが、なぜ台風だったものが別のものに変わってしまうのでしょうか?

 

台風と温帯低気圧はココが違う

台風は暖かい空気が渦をなして集まっていき勢力を強めますが、温帯低気圧は暖かい空気と冷たい空気が上下さかさまになることで生まれます。

 

台風が温帯低気圧になるのはなぜ?

台風が暖かい風を取り込めなくなると、どんどん弱まって回転する力を失います。

そして寒い地方へ行くと台風の中に冷たい空気が取り込まれ、次第に空気の上下がさかさまになり温帯低気圧になるのです。

 

温帯低気圧なら大丈夫なの?

一般的に、台風が温帯低気圧に変わるとその力も弱まり「大雨も大風ももう終わり」という印象がありますが、実際には勢力が弱まらないこともあります。

温帯低気圧になっても、冷たい空気を取り込み続けることで低気圧として今度は勢力を増して大風を吹かせることもあるので注意しましょう。

 

台風何号とはどんな基準で呼んでいるの?

そして最も気になるのは、台風の号数について。

テレビではしきりに「台風何号」と呼びますが、そもそもこれは誰がどのようにして決めているのでしょうか?

 

台風の号数はできた順

とても単純な話ですが、台風の号数は毎年1月1日から数えて「発生した順番」につけられています。

秋になると急に「台風7号」だったりするのは、それまでにも台風は発生していたけれど上陸するまでには至らなかったということなんですね。

 

同じ台風は同じ号数

一度熱帯低気圧になった後、もう一度台風として勢力を取り戻すことがありますが、この場合には最初につけられた号数を再び使用します。

[su_note note_color=”#66ddff”]

例).台風9号→熱帯低気圧→(復活)台風9号

[/su_note]

 

まとめ

台風についての疑問、解消されましたか?

台風はいつの間にか日本の近くに来ているという印象ですが、実際にはもっと遠くの赤道から、遠路はるばる来ていたんですね。

とはいえ、人間にとってはちっともうれしくない「旅人」ですから、台風が来たらようこそと出迎えるのではなく厳戒態勢で乗り越えましょう!