PR

お年玉の一言メッセージや宛名の書き方!お札の向きや折り方も解説!

年中行事
スポンサーリンク

お正月にあげるお小遣いといえば「お年玉」ですね。

あげる側とっては出費なので、ちょっぴりトホホ…という心境にもなりますが、もらう側にとってはお正月の楽しみの一つです。

ところで、このお年玉の宛名の書き方ってご存知でしょうか?
また、お札に関してちょっとしたマナーもあるんですよ。

今回は、お年玉に関するマナーと、お年玉に添える一言メッセージの例文を紹介します!

スポンサーリンク

お年玉の宛名の書き方

お年玉の宛名は、
「正面に相手の名前」
「裏面に自分の名前」
を書きます。

詳しいそれぞれの書き方を見ていきましょう。

お年玉袋の正面の書き方

お年玉袋の正面の左上側に、相手の名前を書きます。

この時、かしこまって苗字と名前全部記さなくても大丈夫ですよ。
名前だけでも、普段読んでいるニックネームでも、親しみのある呼び名を書いてくださいね。
また読みやすいように、小さなお子様にはひらがなで書いてあげるといいですね。

正面に大きくデザインが載っていたりして名前を書くスペースがない場合、名前を書かなくてもマナー違反にはなりません。

お年玉袋の裏面の書き方

お年玉袋の裏面の左下側には、自分の名前を書きます。

これを省略しても、失礼には当たりません。
しかし、後で誰からもらったお年玉か親御さんが確認しやくするためには、書いておいてあげたほうが良いですね。

また名前の書き方は、自分の苗字でも、お年玉をあげる子が普段あなたを呼んでいる名前でも、どちらでも問題はありません。

お年玉の金額を書きたい場合は裏面の下側に小さく書きますが、これも省略しても大丈夫です。

[getpost id=”1413″ target=”_blank”]

お年玉袋に入れるお札のあれこれ

それでは、次にお年玉袋に入れるお金についてのマナーを見てきましょう!

新札を用意する

一般的に、お祝いごとで渡すお札は「新札」を用意します。

新年のおめでたい席で渡すお年玉も、同じように新札を準備しておきましょう。

お札の折り方

お札の折り方にもマナーがあるってご存知でしたか?

お札は「3つ折り」にします。
「4つ折り」は「死」を思わせる縁起の悪い折り方なので、避けましょう。

人物が印刷されている面(お札の正面)が内側になるようにして、左側→右側の順に3等分に折りたたんでいきましょう。
またバシっと折り目は付けずに、ふんわり折り曲げるようにしてくださいね。

お札の向き

お札の向きにも気を配りましょう。

上記のように折ったお札の裏表を返さずに、そのまま正面を向けた状態のお年玉袋にいれます。
天地もひっくり返さずに入れてくださいね。

袋はのり付けするの?

お年玉袋の糊付けは、必須ではありません。

もし手持ちのお年玉袋にシールがついている場合は、それを利用しても良いでしょう。
[dgad]

お年玉に添える一言メッセージ

お年玉に一言メッセージを添えたい場合、どうしたらよいでしょうか?

一言メッセージは、お年玉袋の裏面に書きましょう。
あくまでも添え物的なものなので、正面にメッセージを書いてしまうとちょっと目立ちすぎてしまいます。

ここからは、具体的な例文を見てきましょう。

[getpost id=”1295″ target=”_blank”]

一言メッセージ文例

子供にあげる場合
○○ちゃん、
あけましておめでとう!今年からは〇〇年生だね。
たくさん遊んで、たくさん勉強もして、1年元気に過ごそうね。あと、お年玉はよく考えて使ってね!
親戚の子や友人の子にあげる場合
○○ちゃんへ
あけましておめでとう!ちょっと見ないあいだに大きくなって、〇〇おばちゃんはびっくりしています。
これからの○○ちゃんの成長も楽しみです。
また一緒に遊ぼうね!
親へあげる場合

お父さん、お母さんへ

あけましておめでとうございます。
いつもありがとう。

ささやかですが、感謝の思いを込めて。
お正月、美味しい物でも食べてくださいね。

[getpost id=”1536″ target=”_blank”]

まとめ

お年玉袋の名前書きは、必須ではありません。

もし書く場合は、正面に相手の名前を、裏面に自分の名前を書きましょう。

また、お年玉のお札にはいくつかのマナーがあります。
お正月に慌てないように、12月のうちに新札を何枚か用紙しておきましょうね!