PR

お中元のお返しはいつまで?金額やお礼状などその他のマナーも解説!

年中行事
スポンサーリンク

楽しい夏のレジャーを満喫したら、次は大人のお付き合い、お中元について考えてみましょう。

届いてうれしいお中元ですが、お返しについてのマナーをしっかり押さえておくことで、その後の人付き合いもスムーズに進みますよ。

今回は、お中元のお返しはいつまでなのか、常識的なお返しに掛ける金額やお礼状の例文についてもご紹介します。

スポンサーリンク

そもそもお中元にお返しは必要?

「人から何かをもらったら、必ずお返しをしましょう。」

こう親から言い聞かせられている方も多いでしょうから、お中元で贈り物をいただいたら必ず何らかのお返しは必要だということは考えますよね。

 

いただき物のお返しは同額程度の商品で、と思い込みがちですが、お中元に至ってはそもそも物品でのお返しである必要はありません。

お中元は「お世話になった方への感謝の気持ち」を形に表したもので、そのお返しにまた物品を贈ってしまうと「過剰なお返し」になってしまいます。

 

ではどのような形でお返しするのが正しいのかというと、一番適しているのが電話によるお礼です。

お中元が届いたら、まずは電話でお中元が無事に届いたこととそのお礼を伝えましょう。

 

お中元のお返しはいつまでに渡す?

お中元のお返しの電話は即日から翌日がベストですが、お礼状によるお返しやどうしても形に残るお返しをしたいという方もいるでしょう。

 

お礼状の場合には、電話と同じで即日または翌日までに出すようにしてください。

形に残るものでお返しを考えている方は、電話やお礼状とは異なり少し期間を開けて、1週間以上経過してから渡すようにしてください。

 

お中元の送られてくる時期が遅かった場合には、その後残暑見舞いとしてのんびりお返ししても大丈夫ですよ。

 

お中元のお返しにあてる金額は?

お中元のお返しは、贈っていただいたものと同額程度がマナーです。

いただいたものよりも高額の品を贈ってしまうとマナー違反となるばかりではなく、「もうお中元はいりません」という意思表示となってしまいます。

今後ともスムーズなお付き合いをしたいのであれば、必ずこのマナーを守りましょう。

 

逆に、いただいたものよりも低すぎる金額のものも当たり前ですがマナー違反です。

お中元にしっかりとお返しをしたいと考えているのであれば、いただいたものの金額をリサーチし、失礼のない金額でお返ししてください。

お中元のお返しに添えるお礼状の例文

最後に、お中元のお返しに添えるお礼状の例文をご紹介します。

 

ビジネス用

[su_note note_color=”#c9fec0″]
『○○(会社名) 代表取締役○○様

拝啓、盛夏の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこと、お慶び申し上げます。

さて、この度は結構なお品を賜り、誠にありがとうございます。社内一同、ありがたく拝受しました。

貴社の益々のご発展とご健勝をお祈り申し上げます。略儀ではございますが、まずは書中にて御礼させていただきます。

[/su_note]

個人用(知人)

[su_note note_color=”#c9fec0″]

『拝啓、酷暑の候、○○家の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、この度は結構なお中元の品をいただき、誠にありがとうございました。いつも勿体ないばかりのお心遣いに恐縮するばかりです。

今年の夏は暑くなるとのことですから、○○家の皆様もお体ご自愛ください。略儀ではございますが、書中にて御礼申し上げます。

[/su_note]

個人用(友人)

[su_note note_color=”#c9fec0″]
『毎日厳しい暑さが続いていますが、○○さんはお元気ですか?

私の方は家族一同元気にしております。この度は私の好きな○○を贈って下さり、本当にありがとうございました。

近々○○さんに会いたいと思っていたところでしたので、うれしい気持ちでいっぱいです。今度ゆっくりと会いましょうね。

これからさらに暑くなるとの予報ですから、お互い体に気を付けて元気に過ごしましょうね。

[/su_note]

まとめ

大人なら押さえておきたいお中元のマナー、意外と気をつけなくてはいけないポイントが多く少し面倒ですね。

しかし、社会人としては押さえておきたい一般的な常識ですから、しっかり覚えておきましょう!