こんにちは、ぽんたろうです!
「一気に食べよう!」と勇んでチャレンジした恵方巻き、けっこう残してしまうことありませんか?
ウチはあります^^
そんな時に気になるのが、賞味期限と保存方法ですよね。
やはりお寿司なので、そんなに長く持たないのは承知ですが、できれば少しでも長く美味しさをキープしたいところ。
今回は、恵方巻きの賞味期限や保存方法、そしておススメのリメイクメニューまで紹介しちゃいますよ!
恵方巻きの賞味期限
一般的に、恵方巻きに使われる具は火を通しているものが多いと思います。
生魚が入っていない場合、賞味期限は1〜2日です。
酢飯に殺菌効果があるとは言え、時間が経ったごはんは固くなり、味が落ちてしまいます。
ただし、刺身やいくらなどの生魚が使われている恵方巻きは必ず当日食べきってください。
翌日以降に食べるのは食中毒の危険があります。
[getpost id=”1534″ target=”_blank”]
恵方巻の保存方法は冷蔵庫は避けるべき?お米を固くさせない工夫は?
「恵方巻きは1人1本食べるもの!」
と思って用意したものの、食べきれず次の日のお弁当に・・・なんてこともありますよね。
このとき、恵方巻きを冷蔵庫で保管するのはNGです!
お米に含まれるでんぷん質が冷えて固くなり、あっという間に美味しくなくなってしまいます。
保管するときは断面と断面を合わせてご飯が空気に触れる面積を少なくして、以下の場所で保存しましょう。
寒い部屋/屋外
恵方巻きを食べるのは2月。
一晩程度なら、暖房の効いていない寒い部屋や屋外に置いておけば十分です。
野菜室
冷蔵庫の中でも、野菜室は温度が下がりすぎないためご飯も固くなりにくいです。
冷蔵庫内は乾燥しやすいので、湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で恵方巻きを包んで、ラップがけしてから野菜室に入れましょう。
クーラーボックス
保冷剤を入れたクーラーボックスも、冷えすぎない保存方法として有効です。
ただし、保冷剤が直接恵方巻きに当たると冷えすぎてしまいます。
保冷剤用のポケットがあればそこに、なければ保冷剤の上に食品トレーなどの発泡スチロールを置き、その上に恵方巻きを乗せるようにしてください。
恵方巻きの冷凍庫での保存は大丈夫?
どうしても冷蔵庫でしか保管できないときは、乾燥を防ぐために湿らせたキッチンペーパーで巻き、しっかり空気を抜いてラップをかけてください。
しかし、冷凍庫での保管はおすすめしません。
解凍したときに海苔がどろどろになったり、酢飯がパサパサになってしまうからです。
生魚が使われている巻き寿司も、冷凍して解凍すると不味くなってしまっているでしょう。
海苔や野菜、生魚を外して冷凍することはできますが、解凍したあとは恵方巻きとしてではなく、リメイクメニューを参考に別の料理に使った方が良さそうです。
[getpost id=”1677″ target=”_blank”]
固くなったお寿司を食べやすくするには?
うっかり冷やしすぎて、ご飯が固くなっても大丈夫です。
食べる30分くらい前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておくとご飯が柔らかくなります。
急いでいるときは電子レンジでほんの少し温めてもいいです。
また市販の蒸し器を使えば、ご飯がふっくら復活します。
最近は、100円ショップでも電子レンジで使える蒸し器も売っているので、お持ちの方は是非使って温めてみてください。
[dgad]
おすすめの恵方巻きリメイクメニュー5選!
それでは最後に、恵方巻きのおすすめのリメイクメニューを5つご紹介しましょう。
ちょっとの工夫が、次の日の恵方巻きを蘇らせますよ!
焼き寿司
断面にバターやごま油、醤油、マヨネーズなどを塗ってフライパンで焼けば、焼きおにぎり風お寿司の完成です!
子どものおやつにも大喜びの一品ですね。
寿司チャーハン
様々な具材の入っている恵方巻きをみじん切りにして炒めれば、チャーハンが出来上がります。
お好みで、ごま油、刻みネギ、醤油、味の素、卵などで味を整えてください。
恵方巻き茶漬け
最もお手軽なレシピとして、お茶碗に入れた恵方巻きに熱々のお茶を注いだ恵方巻き茶漬けがあります。
わさびや醤油を追加しても美味しそう。
恵方巻きを使った揚げ物
恵方巻きを食べやすい大きさに切り、天ぷら粉にくぐらせて揚げます。
断面だけに小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げるライスコロッケ風の揚げ物もできます。
ソースはケチャップやタバスコを合わせてどうぞ。
火をしっかり通すので、食中毒の心配もありません。
恵方巻き春巻き
恵方巻きを小さく切り、春巻きの具材にしちゃいます!
意外な組み合わせですが、ハマる人続出中!?
[getpost id=”1443″ target=”_blank”]
まとめ
コンビニやスーパーでの、大量廃棄も話題になる恵方巻き。
福があるものなので、できるだけ無駄なく消費したいですね。
アレンジレシピを使って、飽きずに全部食べきっちゃいましょう!