PR

入社式の服装や髪形で気をつけたいポイントを男女別に紹介!

スポンサーリンク
身だしなみ

こんにちは、ぽんたろうです!

入社式を目前に控えた新社会人の皆さん。
当日の、服装や髪形のチェックは済んでいますか?

今回は、入社式での身だしなみのポイントを男女別にまとめました。
上司や先輩方の第一印象を良いものにするために、是非チェックしてみて下さいね!

スポンサーリンク

入社式に気をつけたい身だしなみ【男性編】

基本的には、就活中に気をつけていた身だしなみやマナーの感覚で問題ありません。

入社してからは、就活時に捨てていたある程度の個性も歓迎されるのですが、ここでは見直しや再確認の意味も込めて、気をつけるべき事を上げていきます。

黒紺系統のスーツ

スーツは、就活時に使っていたリクルートスーツで問題ありません。
もし新しく仕立てる場合は、派手な模様や色のスーツとネクタイは避け、黒や紺、グレー系の生地を選びましょう。

就活時でも気をつけていた事だとは思いますが、
スーツポケットのフラップが中に入っていないか
襟はしっかりと出ているか
細かな綿埃だらけになってはいないか
ポケットに物を詰め込みすぎて見た目が悪くなっていないか
なども気をつけましょう。

清潔感のある髪型、顔

「外見は内面の一番外側」と言われています。
いくら良いスーツをビシッと着こなしていても、あなたと向き合う人は一番最初に顔を見ます。
故に、髪型と顔のケアはしっかりしておきましょう。

髪型は乱れて居ませんか?
家を出る前に、自分の髪におかしな癖がついていないかチェックしておきましょう。

会社によっては奇抜な髪色も許可されているかもしれませんが、入社式という場では黒か濃い茶色くらいに留めておいたほうが無難でしょう。

これまでお洒落で髭を伸ばしてきた、という方もいるかも知れません。
しかしここは、入社式というフレッシュな場です。
先輩社員さん達も同じように髭を剃って来ているのですから、髭の処理は怠らないようにしましょう。

シャツ、スラックスのアイロンがけ

これまでの注意点をクリアしても、その方のシャツやスーツがくたびれていては折角の努力が台無しです。

シワのよったシャツは新入社員としても、ビジネスマンとしても相応しくはありません。
しっかりと整えて着用するようにしましょう。

靴、鞄などが汚れていないか

これだけの準備を重ねてきたと言うのに、靴が曇っていては勿体ないです。
靴は、事前にワックスやクロスなどで丁寧に磨いておきましょう。

入社式に限らず、ビジネスマンにとって靴や鞄は印象を良くするための大切なアイテムの一つです。
今から大切に手入れしておきましょう。

スポンサーリンク

入社式に気をつけたい身だしなみ【女性編】

女性も基本的には、就活中に気をつけていた身だしなみやマナーそのままの感覚で問題ありません。
あらためておさらいするとすれば、以下のようなチェックポイントになります。

黒紺系統のスーツ

女性も黒や紺系統のスーツが相応しいです。
中に着るブラウスも、就活時に着用していた物で問題ありません。

「就活の時は着る事が出来なかったフリル襟のブラウスが着たい」
という方がいるのであれば、入社式というフレッシュな式典であれば受け入れられる事も多いです。

入社する会社の雰囲気を見定めて、着用の可否を決めましょう。

乱れにくい髪型

女性の髪は男性よりも長い事が多く、その分乱れやすいです。

就活時と同じようにヘアゴムを使ってまとめる
耳にかける
ピンで留める
などで、乱れにくくする努力をしておきましょう。

もしもの時の為に、予備のヘアゴムやピンなどを一つは持ち歩いておくと良いですね。

華美で無い化粧、ヘアアクセサリー

就活時は「就活メイク」と呼ばれる華やか過ぎない控えめなメイクを勧められていたと思います。
入社式と入社後暫くは、やはり同じような控えめなメイクを心がけましょう。

メイクや使用したいカラーが有る場合、入社後に社内の雰囲気などを見定めつつ着用の可否を決めましょう。
髪色についても会社によっては奇抜な髪色も許可されているかもしれませんが、入社式という場では黒か濃い茶色くらいに留めておいたほうが無難でしょう。

髪をまとめる事を勧めましたが、その際に華やかすぎるヘアアクセサリーやスーツの色似合わない物を使用するのは控えましょう。
そういった物が使用したい場合は、入社後に社内の雰囲気などを見定めつつ着用の可否を決めましょう。

靴、鞄などが汚れていないか

これだけの準備を重ねてきたと言うのに、靴が曇っていては勿体ないです。
靴は事前にワックスやクロスなどで丁寧に磨いておきましょう

男性の場合は「ビジネスマンなのだから」、女性の場合はそれに加えて「女性なのだから」という理由で靴や鞄でも印象や評価の値が上下にぶれやすいです。
社内でも好印象かつ信頼して貰えるように、将来取引先の方に眉をひそめられないように、靴と鞄は丁寧に扱い汚れはすぐさま拭き取り綺麗に保ちましょう。

スポンサーリンク

まとめ

女性も男性も、見た目の印象は大きく信用に関わってきます。

就活というゴールは終焉を迎えましたが、ここからが本当の始まりです。
事前にしっかりと準備を整えて、100点満点の自分で入社式を迎えましょう!