2017-05

スポンサーリンク
遊び

スイカ割りのルールをあらためて解説!棒の代用品や作り方も紹介

山や海、夏祭りなど楽しいイベント盛りだくさんの夏。そんなイベントを盛り上げるのが、そう「スイカ割り」です。 しかし、日本人ならば誰もが知るスイカ割りに、実は公式ルールがあることをご存知でしたか? 今回は、そんなスイカ割りのルールをあらためて...
身だしなみ

祭りで浴衣の時の持ち物を男性・女性別に紹介!デートや花火大会では?

祭りにはやっぱり浴衣でしょ! お祭りで浴衣を着るのなら、男女ともに外せない持ち物があることをご存知でしょうか。 浴衣でロマンチックなお祭りデートを楽しみたい方必見の、浴衣デートや花火大会で困らない持ち物について特集します!
生活

梅雨の洗濯物の臭い対策!扇風機や除湿器は有効?

ジメジメしていや〜な梅雨。 何日も太陽が出ない日が続くと、気分も滅入ってしまいますが、なによりも困るのはやはり洗濯物です。 多くの方がこの時期、洗濯物は部屋干しで対処しているのではないかと思います。 そういう私も梅雨の間はよく部屋干しにする...
スポンサーリンク
年中行事

お盆っていつからいつまでの期間?2017年の日程と準備することを紹介!

一年で最も楽しみにしている人も多いかも?なお盆休み。 今年のお盆の予定ももう立てていかなきゃ、宿の予約も間に合わないかもしれないですね。 今年のお盆は何をしよう? その前に、今年のお盆は何時から何時までなのか、お盆にやるべきことを復習してお...
慣習

暑中見舞いでおさえておきたい4つのマナー!時期・返事・宛名など

江戸時代には庶民にも広く伝わっていたという暑中見舞い。 現在でははがきなどで近況を伝える簡素なものとなっていますが、昔はお中元のようにきちんと贈り物をしたり、先祖へのお供え物を欠かさなかったのだとか。 今回は、郵便制度が整った明治・大正時代...
年中行事

お中元のお返しはいつまで?金額やお礼状などその他のマナーも解説!

楽しい夏のレジャーを満喫したら、次は大人のお付き合い、お中元について考えてみましょう。 届いてうれしいお中元ですが、お返しについてのマナーをしっかり押さえておくことで、その後の人付き合いもスムーズに進みますよ。 今回は、お中元のお返しはいつ...
慣習

暑気払いの意味や時期を解説!乾杯や締めの挨拶も紹介!

暑気払いと聞いて、みなさんはイメージがつきますか? 現代だと、暑気払いと称して夏場にビアガーデンで飲み会というシーンを思い浮かべるでしょうか。 でも、暑気払いというのは単に夏場の宴会のことではなく、きちんとした意味と実施の時期があったのです...
害虫

蚊を退治する3つの方法!部屋・庭別にそれぞれ伝授します!

夏の暑い日には、汗をよくかき体温も上昇します。 そんな夏の大敵といえば「蚊」ですよね。 蚊に刺されるのはもちろんイヤですが、蚊のプ~ンと耳のそばに寄ってくる羽音、イヤですね。 よく、O型は蚊に刺されやすいとか、汗の臭いで蚊が寄ってくるとか、...
慣習

雷が鳴るとおへそを取られる言い伝えが生まれた3つの理由とは?

昔から日本には、親から子へ言い継がれる教訓めいた言い伝えがたくさんあります。 みなさんも子供のころに、一度や二度は聞いたことがあるでしょう。 その中の一つ、「雷が鳴るとおへそ取られるよ」というもの。 夏場の落雷が多い時期に、大人から言われた...
慣習

暑中見舞いで喪中の場合の書き方は?失礼のない例文を紹介!

今年もお世話になっている人に暑中見舞いを送ろう! と筆を執った時、ふと気になるのは「喪中の相手に暑中見舞いを送ってもいいのだろうか?」ということ。 年賀状は絶対のタブーですが、暑中見舞いは喪中でも関係なく送ることができます。 しかし、一般的...
スポンサーリンク